肩がズキズキ痛い時の治し方

肩がズキズキ痛むとき、当院での治し方を紹介します。
・痛み止めを飲んでも痛みが取れない。
・手をついてもいないのに肩がズキズキ痛む。
・痛くてトイレのときに上げ下げできず間に合わない。
という症 ...
熱中症とクーラーによる冷え性

耐え難い暑さが続きますね。感染症も増え続けている今、正しい体調管理をしてコロナに関係なく「病」をしっかり予防していきましょう。
この時期に多いのが「熱中症」とクーラーによる「冷え性」
熱中症予防にクーラーは必要 ...
咳が止まらない出産1ヶ月前の20代女性の事例

流行り病の治りかけのタイミングから咳が止まらない出産1ヶ月前の20代女性が2回の鍼治療で咳気にならなくなった症例です。
咳が止まらないのは流行り病の後遺症なのか?隔離期間を経てPCR検査も陰性で来院。
熱やだる ...
肋骨骨折・胸部打撲バンド固定のコツ

このページでは、肋骨骨折後と胸部打撲時のバンドやコルセット固定のコツを紹介しています。
しっかり固定すると痛みが引きやすく期間も短くなることが多いので実践しやすくまとめました。
痛みが引きやすくなる胸部固定の方法感情の乱れ(七情の乱れ)

五臓間のバランスが乱れると感情に表現されやすくなる状態を七情の病と我々はよんでいます。
感情としての喜・怒・憂・思・悲・恐・驚
感情とは出来事に対しての反応です。
伝統医学では感情が過ぎれば体調を乱 ...
気虚(ききょ)

全身性の症状。代表的な症状は以下の6つ。
元気がない声に力がない精神疲労顔がいつもより白くむくむ脱力めまい疲れやすい食が細くなるなぜおこるのか伝統医学的原因伝統医学的気虚の原因は食事の質と過労や病・老化などで起こります。
高次神経系とは

高次神経系とは「脳の構造と機能」と、「精神」に関する系統と解釈しています。
参考にしたのは
山口大学大学院 医学系研究科一覧 高次神経科学のページ
心血虚(しんけっきょ)

高次神経系の失調とされています。
心血虚の症状ふらつき、一時的な物忘れ、不安感、焦りやすい、眠りが浅い、夢をよく見る、動悸など。
参考文献:中医処方解説 医歯薬出版社 山本巌・伊藤良監修
肝血虚(かんけっきょ)

主に血液によって充分栄養されていない状態と考えられています。
栄養だけでなく血中の水分もいきわたらない状態。
肝血虚(かんけっきょ)の症状目のかすみ、疲れ目、手足のしびれ感、筋肉のけいれん、イライラ、寝つきが悪 ...
保護中: 有年中ダイエット部

有年中同窓生とご家族のためのダイエットページです。
20代に6ヶ月で30キロ痩せた経験をもとにしています。
パスワードは非公開です。
ダイエットの経過1月31日測定開始
【1週目】2月7日 体 ...